|
【神祇工芸・山川】国産本麻製・横綱・注連縄(しめなわ)ミニチュア「雲竜型」・赤
【商品説明】 〜お守りに・飾りに・コレクションに・お祝いに〜 日本の国技、相撲。歴史をひもとくと相撲は力比べや神事として、古事記や日本書紀に登場します。また、神祭具に麻が使われはじめた歴史も古く、魔除けや神域をあらわすとして、これらの書物に登場します。大相撲で横綱がしめる注連縄(しめなわ)には、土俵入りの型の違いから「雲竜型」と「不知火型」があり、それぞれの注連縄は本麻でつくられています。注連縄は厄をはらう結界の意味をもち、大相撲で最高位である横綱だけがしめる事が出来ます。京都で120年にわたり神祭具としての鈴緒や注連縄など、神様の仕事を手掛けて来ました山川では、大相撲で横綱がしめる注連縄と同じ本麻のミニチュア注連縄を製作しています。神聖な本麻でつくられた注連縄を、お守りに、飾りに、コレクションとして、またお祝い事にどうぞ。 ※注意事項 本麻は日に当てると変色します。また喫煙場所でも変色します。ご注意ください。 【商品情報】 ■商品名:【神祇工芸・山川】国産本麻製・横綱・注連縄(しめなわ)ミニチュア「雲竜型」・赤 ■素材:国産本麻(大麻)とその他の麻、表面・綿の布、芯・銅銭 (注)100%大麻での製作も可能です。詳しくはお問合せ下さい。 ■サイズ:小:高さ約14cm 横約13cm X 奥行約13cm、中:太さ3.5cm 巾18cm 高さ18cm、 大:太さ5cm 巾25cm 高さ25cm(紙垂の長さは入れておりません。) ■発送:ご注文後にお作り致しますので、ご注文後約2〜3週間営業日(土日祝日を除く)後に発送致します。 ■配送方法:佐川急便でお送りします。1万円以上(税別)のため送料は無料です。 ■梱包:紙箱に入れてお届けします。小サイズのみ桐箱をご用意しております。ご購入の際にご選択ください。 ■熨斗(のし):対応致しておりません。ご了承ください。 ■製造販売会社:株式会社山川 京都府指定「京の神祇装束調度品伝統工芸品」認定 【日本人と麻の歴史】 日本人と麻の関わりは古く、およそ1万年前の縄文時代の遺跡からも麻でつくられた縄や編物が出土しています。環境に適応しやすく、加工しやすい繊維を生む麻は日本各地で栽培され、主に衣料などの生活用品として古代から日本人の生活には欠かすことができないものでした。また、麻の葉には魔除けの効果があるとも信じられていました。神社ではけがれを祓い神域をつくりだすための神祭具として麻製の注連縄や幣束などが用いられています。 拝殿に吊るされた鈴はその音色で神霊を招くとされています。鈴緒を両手でしっかり握り振ることは、参拝者を祓い清めることから「鈴祓え」と呼ばれています。参拝者が神社で唯一手に触れることが出来る道具が鈴緒です。麻で綯われた鈴緒は、神霊と人をつなぐ架け橋なのです。 その他の【山川】の商品はこちらをご覧ください>>
|
Copyright (C) 2013 INISHIE Inc. All Rights Reserved.
|